グリーン関数

\[ \newcommand{dn}[3]{\frac{\mathrm{d}^{#3} #1}{\mathrm{d} #2^{#3}}} \newcommand{\d}[2]{\frac{\mathrm{d} #1}{\mathrm{d} #2}} \newcommand{\dd}[2]{\frac{\mathrm{d}^2 #1}{\mathrm{d} {#2}^2}} \newcommand{\ddd}[2]{\frac{\mathrm{d}^3 #1}{\mathrm{d} {#2}^3}} \newcommand{\pdn}[3]{\frac{\partial^{#3} #1}{\partial {#2}^{#3}}} \newcommand{\pd}[2]{\frac{\partial #1}{\partial #2}} \newcommand{\pdd}[2]{\frac{\partial^2 #1}{\partial {#2}^2}} \newcommand{\pddd}[2]{\frac{\partial^3 #1}{\partial {#2}^3}} \newcommand{\p}{\partial} \newcommand{\D}[2]{\frac{\mathrm{D} #1}{\mathrm{D} #2}} \newcommand{\Re}{\mathrm{Re}} \newcommand{\Im}{\mathrm{Im}} \newcommand{\bra}[1]{\left\langle #1 \right|} \newcommand{\ket}[1]{\left|#1 \right\rangle} \newcommand{\braket}[2]{\left\langle #1 \middle|#2 \right\rangle} \newcommand{\inner}[2]{\left\langle #1 ,#2 \right\rangle} \newcommand{\l}{\left} \newcommand{\m}{\middle} \newcommand{\r}{\right} \newcommand{\f}[2]{\frac{#1}{#2}} \newcommand{\eps}{\varepsilon} \newcommand{\ra}{\rightarrow} \newcommand{\F}{\mathcal{F}} \newcommand{\L}{\mathcal{L}} \newcommand{\t}{\quad} \newcommand{\intinf}{\int_{-\infty}^{+\infty}} \newcommand{\R}{\mathcal{R}} \newcommand{\C}{\mathcal{C}} \newcommand{\Z}{\mathcal{Z}} \newcommand{\bm}[1]{\boldsymbol{#1}} \]

線形微分方程式

線形微分演算子 \(L\) について、微分方程式

\[ L[y(x)]=f(x) \]

を線形微分方程式という。特に\(f(x)=0\)のとき、同次微分方程式という。

逆演算子 \(L^{-1}\) が求まれば、\(y(x)=L^{-1}[f(x)]\)だが、一般に逆演算子を求めるのは難しい。

演算子

\(L\)は関数を引数に取り関数を返す関数(演算子)。フーリエ変換・ラプラス変換と同じタイプ。

線形演算子は、線形性

  1. \(L[cy(x)]=cL[y(x)] \t (c\in \R)\)
  2. \(L[y_1(x)+y_2(x)]=L[y_1(x)]+L[y_1(x)]\)

を満たす。

線形微分演算子は一般に

\[ L=a_n(x)\dn{}{x}{n}+a_{n-1}(x)\dn{}{x}{n-1}+...+a_1(x)\d{}{x}+a_0(x) \]

と書ける。

関数空間

関数空間は線形空間になっている。

内積を

\[ \inner{f}{g}=\int_{-\infty}^{\infty}f(x)g(x)dx \]

とする。

微分演算子は

\[ \begin{aligned} \inner{\d{}{x}f}{g} &= \int_{-\infty}^{\infty}\d{}{x}f(x)g(x)dx \\ &= [f(x)g(x)]_{-\infty}^{\infty} - \int_{-\infty}^{\infty}\d{}{x}f(x)g(x)dx \\ &= -\inner{f}{\d{}{x}g} \end{aligned} \]

ただし、 \(f(x),g(x)\)\(\pm\infty\)\(0\) になるものだけを扱う。

解の任意性

非同次方程式\(L[y(x)]=f(x)\)の解に、同次方程式\(L[y_0(x)]=0\)の解を加えても、線形性から、

\[ L[y(x)+cy_0(x)]=f(x) \t (c\in \R) \]

を満たす。つまり、線形微分方程式の解は無数にあることになる。

同次線形微分方程式

同次形の線形微分方程式は一般に

\[ a_n(x)\dn{y}{x}{n}+a_{n-1}(x)\dn{y}{x}{n-1}+...+a_1(x)\d{y}{x}+a_0(x)y \]

グリーン関数

非同次微分方程式

\[ L[y(x)]=f(x) \]

を解きたい。

逆演算子 \(L^{-1}\) を求めて、

\[ y(x)=L^{-1}[f(x)] \]

としたいが、一般に逆演算子を求めるのは難しい。

そのため、 \(f(x)\) をスライスする。

\[ f(x) =\int_{-\infty}^{\infty} f(\xi)\delta(x-\xi) d\xi = f(x) * \delta(x) \]

\(f(x)\) のかわりに、デルタ関数 \(\delta(x-\xi)\) について、

\[ G(x;\xi)=L^{-1}[\delta(x-\xi)] \]

を解く。この解 \(G(x;\xi)\) のことをグリーン関数という。

グリーン関数を\(f(x)\)で加重積分してもとの\(f(x)\)を戻してやると、解が得られる

\[ \begin{aligned} y(x) &= L^{-1}[f(x)] \\ &= L^{-1}\l[\int_{-\infty}^{\infty} f(\xi)\delta(x-\xi) d\xi\r] \\ &= \int_{-\infty}^{\infty} f(\xi) L^{-1}[\delta(x-\xi)] d\xi \\ &= \int_{-\infty}^{\infty} f(\xi) G(x,\xi) d\xi \end{aligned} \]

グリーン関数の求め方

フーリエ変換を使って求める。グリーン関数の逆フーリエ変換式

\[ G(x)=\f{1}{2\pi}\int_{-\infty}^{\infty}G(k)\exp(ikx)dk \]

デルタ関数の逆フーリエ変換式

\[ \delta(x)=\f{1}{2\pi}\int_{-\infty}^{\infty}\exp(ikx)dk \]

これをグリーン関数の式

\[ L[G(x)]=\delta(x) \]

に代入して、

\[ L\l[\f{1}{2\pi}\int_{-\infty}^{\infty}G(k)\exp(ikx)dk\r]=\f{1}{2\pi}\int_{-\infty}^{\infty}\exp(ikx)dk \]

\(L\)\(x\) に対して作用するので、

\[ \int_{-\infty}^{\infty}G(k)L[\exp(ikx)]dk=\int_{-\infty}^{\infty}\exp(ikx)dk \]

\(L\)\(\exp(ikx)\) に作用すると、

\[ \dn{}{x}{n} \ra (ik)^n \]

と数に変換される。

\[ L \ra L(k) \]

とおくと、

\[ \int_{-\infty}^{\infty}G(k)L(k)\exp(ikx)dk=\int_{-\infty}^{\infty}\exp(ikx)dk \]

両辺の被積分関数を比較して、

\[ L(k)G(k)=1 \]

\(k\)空間のグリーン関数\(G(k)\)が求まったので、\(x\)空間に戻すと、

\[ G(x)=\f{1}{2\pi}\int_{-\infty}^{\infty}\f{1}{L(k)}\exp(ikx)dk \]

半円形の経路で複素積分して求める。円弧の部分は \(0\) になる。\(L(k)=0\) なる点 \(k_0\) を探して留数定理で求める。

\[ \mathrm{Res}(k_0)=\l[(k-k_0)\f{1}{L(k)}\exp(ikx)\r]_{k=k_0} \]

\[ G(x) = 2 \pi i \sum_{L(k)=0} \mathrm{Res}(k) \]

多変数関数

\[ L[u(\bm{r})]=f(\bm{r}) \]

のグリーン関数は、

\[ L[G(\bm{r};\bm{r'})]=\delta^3(\bm{r}-\bm{r'}) \]

ラプラス方程式

\[ \nabla^2 \phi = 0 \]

\[ L=\nabla^2 \]

直交座標

円筒座標

ベッセル関数

球座標

球面調和関数

ポアソン方程式

\[ \nabla^2 \phi = f \]

グリーン関数

\[ L = \nabla^2 \]

\[ L[G(\bm{r})]=\delta^3(\bm{r}-\bm{r'}) \]

逆フーリエ変換

\[ \delta^3(\bm{r}) = \f{1}{(2\pi)^2} \iiint_{-\infty}^{\infty} \exp(i\bm{k}\cdot\bm{r})d^3\bm{k} \]

ヘルムホルツ方程式

\[ \nabla^2 u + \alpha^2 u = 0 \]

グリーン関数

\[ L = \nabla^2 + \alpha^2 \]

\[ L(k) = -k^2 + \alpha^2 \]

\[ G(k)=\f{1}{\alpha^2-k^2} \]

\[ G(x) = \f{1}{2\pi}\int_{-\infty}^{\infty} \f{1}{\alpha^2-k^2} \exp(ikx) dk \]

この特異点\(k=\pm \alpha\)は実軸上にあるので、積分経路上から除かないといけない。

\[ \int_{-\infty}^{\infty} \f{1}{k^2-(\alpha+i\eps)^2} \exp(ikx) dk \]

\[ G(x)=-\f{i}{2\pi}\exp(\pm i\alpha x) \]

拡散方程式

\[ \pd{}{t} \phi = D\nabla^2 \phi \]

\[ L = D \nabla^2 - \pd{}{t} \]

グリーン関数

\[ \begin{aligned} G(x,t;\xi,\tau) &=L^{-1}[\delta(x-\xi)\delta(t-\tau)] \\ &=-\f{1}{2\pi\sqrt{\pi D (t-\tau)}}\exp\l(-\f{(x-\xi)^2}{4D(t-\tau)}\r) \end{aligned} \]

波動方程式

\[ \pdd{}{t}u = c^2\nabla^2 u \]

\[ L = c^2\nabla^2 - \pdd{}{t} \]

グリーン関数

\[ \begin{aligned} G(x,t;\xi,\tau) &=L^{-1}[\delta(x-\xi)\delta(t-\tau)] \\ &=-\f{1}{2\pi\sqrt{\pi D (t-\tau)}}\exp\l(-\f{(x-\xi)^2}{4D(t-\tau)}\r) \end{aligned} \]

ラプラス方程式

\[ \nabla^2 \phi = 0 \]

ポアソン方程式

\[ \nabla^2 \phi = \rho \]