第2回自作CPUを語る会やるよ!

2023-12-01

\[ \newcommand{dn}[3]{\frac{\mathrm{d}^{#3} #1}{\mathrm{d} #2^{#3}}} \newcommand{\d}[2]{\frac{\mathrm{d} #1}{\mathrm{d} #2}} \newcommand{\dd}[2]{\frac{\mathrm{d}^2 #1}{\mathrm{d} {#2}^2}} \newcommand{\ddd}[2]{\frac{\mathrm{d}^3 #1}{\mathrm{d} {#2}^3}} \newcommand{\pdn}[3]{\frac{\partial^{#3} #1}{\partial {#2}^{#3}}} \newcommand{\pd}[2]{\frac{\partial #1}{\partial #2}} \newcommand{\pdd}[2]{\frac{\partial^2 #1}{\partial {#2}^2}} \newcommand{\pddd}[2]{\frac{\partial^3 #1}{\partial {#2}^3}} \newcommand{\p}{\partial} \newcommand{\D}[2]{\frac{\mathrm{D} #1}{\mathrm{D} #2}} \newcommand{\Re}{\mathrm{Re}} \newcommand{\Im}{\mathrm{Im}} \newcommand{\bra}[1]{\left\langle #1 \right|} \newcommand{\ket}[1]{\left|#1 \right\rangle} \newcommand{\braket}[2]{\left\langle #1 \middle|#2 \right\rangle} \newcommand{\inner}[2]{\left\langle #1 ,#2 \right\rangle} \newcommand{\l}{\left} \newcommand{\m}{\middle} \newcommand{\r}{\right} \newcommand{\f}[2]{\frac{#1}{#2}} \newcommand{\eps}{\varepsilon} \newcommand{\ra}{\rightarrow} \newcommand{\F}{\mathcal{F}} \newcommand{\L}{\mathcal{L}} \newcommand{\t}{\quad} \newcommand{\intinf}{\int_{-\infty}^{+\infty}} \newcommand{\R}{\mathcal{R}} \newcommand{\C}{\mathcal{C}} \newcommand{\Z}{\mathcal{Z}} \newcommand{\bm}[1]{\boldsymbol{#1}} \]

この記事は 自作CPU Advent Calendar 2023 1 日目の記事です。

こんにちは!Kanadeです。

計算機、作ってますか?作りましょう!

ということで、自作CPUを語る会の第2回を、12/3(日)にサイボウズ東京オフィス(日本橋)にて開催します!

参加登録はこちらから → connpass

計算機を作っている方、ぜひその計算機について存分に語ってください!これから計算機を作ってみたいと思ってる方、聞きに来てください!

第1回のふりかえり

第2回の前に、第1回のふりかえりをしていきましょう! ハッシュタグ #make_cpu への投稿、ありがとうございました!

Kanadeの発表

最初は Kanade から、この会を開くに至った経緯をお話しました。

CPUを作ったことがある人が挙手する異常な空間。作ったことが無い人も、ぜひ自作CPUの沼へ… #make_cpu

— きー坊 💉💉💉💉 (@jnkykn) June 11, 2023

#make_cpu https://t.co/C8ek0DytdG

— 湯村 翼 Tsubasa YUMURA (@yumu19) June 11, 2023

確かにMFTとかで展示されてて「わー、すごいですね」とか当たり障りない会話をしつつ「レジスタは何bitが何個ですか?命令セットは?クロックサイクルは?」とか聞きたくなったりしてたから聞けるの楽しい。#make_cpu

— TEFSOM (@Si_SJ_MOSFET) June 11, 2023

というわけで、自分のCPUのアーキテクチャについて語らせてもらいました。

ハードウェアの加算器の部分を減算器にしたり乗算器にすると、同じソフトで「一般化されたフィボナッチ数列」を計算できる。ハードとソフトの双対性。 #make_cpu

— uchan (@uchan_nos) June 11, 2023

ハードウェアを変更して動作を変更するという考え方、リレーコンピュータらしくてめっちゃおもろいっすね… #make_cpu

— //asTTYなすちゃん (@ethllc4) June 11, 2023

あおとさんの発表

#make_cpu
「自分もリレーでCPUを作って持ってきたんですけど…」

↑!?!?!?

— せながおぢさん【大阪カンファ共同代表】 (@Seyanaga) June 11, 2023

リレーで作ってる人多すぎて草 #make_cpu

— ミタ式アンプ (@mtyk1t) June 11, 2023

リレーでAND、こうやって組むのか。勉強になるな。青兎さんの発表が最初の方が良かったのではないか?w #make_cpu

— uchan (@uchan_nos) June 11, 2023

青兎さんハンドリーマで穴あけしてたのか() #make_cpu

— 電脳妖精☆ミント@日曜東U02b (@MINT9821) June 11, 2023

ちぇりたくさんの発表

うーちゃんさんの発表

FORTH言語みたいなISAじゃな#make_cpu

— みなぎ🌱 (@minagi_yu) June 11, 2023

FORTH好き

交流会&LT会

続いては後半戦、持ってきた自作CPUを囲んで交流会タイムです!

自作 CPU ブース,9 テーブル満員御礼なのやばいな #make_cpu

— 旭川から小平市をはじめ各地に飛び立つ地方ITコミュニティ盛り上げ大臣とみお (@tomio2480) June 11, 2023

自作 CPU ブース,9 テーブル満員御礼なのやばいな #make_cpu

— 旭川から小平市をはじめ各地に飛び立つ地方ITコミュニティ盛り上げ大臣とみお (@tomio2480) June 11, 2023

ボタニックさんのトランジスタ計算機

なんかLT会で突然ウェハー上のMOSFET自作の話が始まったんだが #make_cpu

— uchan (@uchan_nos) June 11, 2023

この会では一番下のレイヤのお話です!

#make_cpu 自作CPUを語る会楽しかった! pic.twitter.com/yLy1gfaZui

— RegYMM (@regymm0) June 11, 2023

会を終えて

FPGAでCPU組んでるので低レイヤーだと思っていたら、他の発表者がリレーだったりNANDだったりで感覚麻痺してるの面白すぎる #make_cpu

— 甘なお (@amanao_) June 11, 2023

おもろかったわ
第2回はもうちょっと高レイヤになることを期待()#make_cpu

— Y.M.D オフライン (@YMD_Glasses) June 11, 2023

第1回は超低レイヤな会でしたが高レイヤ(FPGAなど)の発表も大歓迎です!というかなんでこんなハードウェア寄りなんですか!普通自作CPUってFPGAじゃないんですか!?

#make_cpu
さて……… pic.twitter.com/5t3BwpxjNP

— せながおぢさん【大阪カンファ共同代表】 (@Seyanaga) June 11, 2023

#make_cpu
なんかCPU作れる気がしてきた

— ポン酢@5V,8MHz (@ponzu840w) June 11, 2023

#make_cpu
一足早めに離脱して今帰宅しました。
とても面白い発表と展示があり、ただいま着手中のFPGAで実装するCPUのモチベを上げられました。
Verilogの勉強しないとなぁ。

— ABC10946 v2.0 (@abc10946) June 11, 2023

自作CPUを語る会。有益だった。現地行ってよかった。新作つくらねば。#make_cpu

— 電子ライダー (@denshirider) June 11, 2023

次回!
「コンパレータとダイオードだけでCPUを作る」
乞うご期待!#make_cpu

— PentliumEE (@7GHz) June 11, 2023

皆様と計算機のお話ができるのを楽しみにしております!では会場で会いましょう!